NIPPON-Tabletとは?
AmazonPay・d払い・pring・WeChatPay・NETSなどの決済が可能な端末で、各種電子決済やクロノポイントも決済可能になる簡易電子決済Tablet。
・決済サービス
・店舗BGMサービス(有線放送の半分ほどで利用できます)
・7ケ国語テレビ翻訳機能
・集客/顧客化機能
・簡単求人サービス
などの機能が付いて、導入にかかる費用は0円。
・電子マネー決済
SUICA・nanaco・RakutenEdyなどの一般的な電子決済も可能になります。
そんなNIPPON-Tabletに、クロノポイントも加わることとなります。
クロノコインをお持ちの方は、毎月の配当を待ち望んでいるものと思われます。
NIPPON-Tabletにクロノポイントが加わると、決済店が増えることとなり、導入店の増加も仮想する流れとなります。
NIPPON-Tablet導入店募集
ポイントマーケット株式会社がクロノポイント導入に向け、AmazonPay・d払い・pringの決済とWeChatPay・NETSなど、海外で普及している決済を1つのTabletで可能なNIPPON-Tabletを取扱店を募集しています。。
・AmazonPay:Amazonの会員は日本の人口を上回りました。
・d払い:約5000万人が利用する電子決済。
2020年の東京オリンピックに向け、外国人の訪日も増え電子決済が必須になりつつあります。
・WeChatPay:中国では当たり前の決済手段で、世界で8億人が利用しています。
・NETS:シンガポールでカード会員が1100万人以上で、シンガポールの3大銀行が共通導入した決済プロバイダー。
電子決済は、既存顧客以外にすでに決済手段をお持ちの方全てが新規客として見込めます。
例えば、WeChatPatyを利用している外国人が日本に訪問した時、WeChatPaty決済ができる店舗を探すでしょう。
セブンイレブンやローソンなど大手コンビニ・ヤマダ電機やドンキホーテなどもWeChatPaty利用者を囲い込むために決済を行っています。
しかし導入となると、費用が掛かり小規模店や個人店舗などでは中々導入まで至らなかったのが現状です。
今回のNIPPON-Tabletは無料で導入できますので、是非この機会に検討頂ければと思います。
少しでも気になる方は、是非お問い合わせ頂ければと思います、また、直接話を聞きたいと言う方も是非お気軽にお問い合わせください。
その他のサービス
後払い可能なatone
ネット決済に慣れていない方・それほど利用しない方は後払いを希望する確率が高く20.4%を占めています。
そんな後払いを可能にするサービス「atone」の利用も可能です。
・購入者のメリット:登録だけですぐ後払いが使え翌月にまとめて一括支払い、ポイントも現金払いと同じように貯まりお得です。
・事業者のメリット:後払いユーザーを逃がすことが無くなり、ポイントを活用して顧客ロイヤリティ向上施策で売り上げアップが見込め、現金管理を減らし業務負担を削減できます。